今年のお祭り終わってしまいましたね。
皆さんお疲れ様です、楽しかったありがとう!です。
最終日は青空がのぞくほど晴れ間があり良かったです。
今年は、去年から地味にスタートしていた香川県産のヒノキを使ってお祭りの木札をSNSと友人のお店のみで販売してみました。
口コミや、SNSって凄いですね。
興味のある人をつないでくれるというのを、もろに実感しました。
今年販売いたしました内容をまとめたので良かったらこちらよりご確認くださいませ^^
>こちら
木札も様々なオーダーがあり、腕が磨かれました。
最終的に自治会でオーダーいただいたんじゃないかというところもあり若干業者のようなことになっていましたw
紋の中を抜いてほしいという依頼もありました。
レーザーで焼くので、細くしすぎると焦げてしまう感じになったり、一番始めは細かくて?認識されなかったレベルから仕上がったのが、こちらです!
元々ヒノキで軽いこともありますが、軽さが切れ味を増しました。
やはり、一番の目玉はこちらではないでしょうか。
これはあれこれやっていて仕上がったのはお祭り前でしたので販売は地元だけで今年はとどまりました。
写真からレーザー加工をした木札です。
これ、やばくないですか?
購入者の約半数がこちらを選んでくださいました。
もう少し、データの癖や特徴を深堀して来年本格的に作って行こうと思っています。
お気に入りの一枚を用意して待っていてくださいね。
実は、今年販売予定ではなかったのですがサンプルを父に見せたところ「お!これはええ!」と、自治会の人にお見せしたところ回覧で木札の種類にこれが入っているのが回ってきてびっくりというエピソードもあったりしました。
ええ、自治会の人全員に回覧されてしまいました。
祭りとなるとみんな仕事が早い。
そこまで注文はないだろうと思っていたら、ちょうさの写真を選んでくれた人が予想以上だったのでそこから精度を上げる日が続きいい感じに仕上げることができました。
いい感じに仕上がり、間に合ってホッとしていたら自分のを作るのを忘れていました。
というくらいいい感じ。(自画自賛)
木札以外にも、小物もいいなと思い今年は作ってしました。
イヤリング、ピアス、かんざし、チャーム等々。
比較的お買い求めやすい価格で設定しているはずなので、今年から制服や体操服での参加強制が廃止された地元の中学生たちにも来年あたり情報が届くといいなぁと思いました。
令和になったから?
どんぶり姿などが多いとやはりなんとなく、全体が華やかでした。
おまけ
お天気も心配だったので、テルテル坊主を作ってみました。
みごと晴れました。(晴れたのはみんなの思い)
最後になりましたが、これらの素晴らしい作品をレーザー加工してくださったのは香川県高松市で県産材のヒノキを中心とした木材の加工を行なったものづくりを行なっているMokuichi(https://twitter.com/mokuichi)さんに依頼させていただきました。
無理難題などにお付き合いいただきありがとうございました!
店頭に木札など商品を置かせていただいたのは、トータル美容サロンSOKO<ソーコ>(https://www.instagram.com/soko.kagawa/)さん。
『美容をもっと身近に』をミッションとしているSOKOさん。西讃のお洒落さんが集まっている空間です。
お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
そしてワタクシ、chihiro_collection_(https://www.instagram.com/chihiro_collection_/)でインスタをやっております。
作品をアップしておりますので、興味ありましたらフォロミー!