少し時間が経過しましたが、年明け早々始めった【Fusion 360 公式「押し出し」ツール限定コンペ】
年末から、何を作ろうかと悩んでたどり着いたのが「バベルの塔」
様々な優秀なツールがあるにも関わらず、あえての押し出しツールオンリーで、どれだけの作品ができるか、というもの。
これだと初心者も敷居が低くて参加もしやすいというなんとも素敵な心遣い☆
一昨年のスケッチの3弧の円すら知らなかった私も参戦できる♪
今回はどう作るかより、何を作るかというテーマを見つけるのに時間を要したと思います。笑
手順はいたって簡単なんです。
【01】
スケッチをこんな感じで。
はじめは、下の面ですね。押し出す基準となります。
【02】
地味に押し出していきます。
【03】
螺旋状に押し出したかったので2mmくらい差をつけながら。
【04】
徐々に周りからせめて行きます。
【05】
押し出して塔の形状ができたら窓?みたいなのを側面にスケッチを描きます。
これ、数が増えるとすごく負荷かかるんですね。
同じ形状のものはコピペで増やしましたが、まぁ動かない動かない。笑
で、ここで問題発生。
ドーンと抜いて、ボディ回転させれば楽勝と思ってましたが…
螺旋を描いでいるので窓の位置がずれる。一筋縄ではいかない。
で、あまり気にせずススメていると、ついにエラーが。
今度は何?!
抜きすぎてボディの中がどえらい歯抜けになって「なんちゃら幾何学なんちゃらエラー」と出るんですね。
これは、仕方ない。
やり方変更。
ある面を基準にスケッチを描き塔の2/3くらいまで押し出して抜く。
あとは中心を軸にボディを90度回転し、また2/3くらいまで押し出す。
【06】
断面。
こんな感じ。
そうすると、表面上は窓が開いているように見えるけど、ボディの中心部は抜けてないので、エラーが出なくなります。ほっ。
あんまり綺麗なものじゃないので、詳細はあまり見ないでくださいね☆
【07】
マテリアルも、中心に近づくたびに色を変えてます。
下手すると黒い塊になってしまうので。
そんな感じで出来上がったわけですが、ちょっと古びた感を出したくて。
マテリアル、照明などで調整しましたが形が整いすぎているんですね。
ということで。今度は上から押し出して廃墟感を出しました。
パーテをつけるだけで、一個一個のパーツの中が抜けたのが良かったです。
【完成】
【余談】
ワイヤーフレームだとこうなりますわな。
ちょっと角度を変えて、
そして迎えた2018/2/6の結果発表☆
オートデスク賞と、優秀賞をいただくことができました!
ありがとうございます^0^/
今年もえぐい作品たくさん作っていこうと思います☆