以前、ちょうさを作成中に疑問があったので、今回その疑問を検証してみました。
スカルプトを使ったデータを、違うファイルで読み込んで、ソリッドモデルと結合して尺度でサイズ変更したときのことです。
結局、ちょうさは力づくで作り終えましたが(笑)、メモとして残しておきます。
【A】
スカルプトで何かを作ります。(ファイルA)
【B】
次に、新規で作成しファイルBにファイルAと結合させたい板を作成します。
スケッチで板を作成後、ファイルAを読み込みます。
そして、結合。
その後結合したデータを尺度で半分の大きさに縮小。
そうすると、ファイルAの元のサイズが生きています。
縮小したかったので、邪魔です。
【C】
では、そのファイルBを読み込んでいるファイルCはどうなるのでしょう。
もちろん、このように元のサイズのファイルAと、尺度で縮小したファイルBの混在。(というかファイルBがこのデータ)
ここで、元のファイルAを削除すると、当然ながらそれを参照して縮小されたファイルBのスカルプト部分も削除されるわけです。
【D】
ということは・・?
ファイル【B】の段階で、リンクを削除してからファイルAを削除すればいいのか・・?
ということでやってみました。
やりたいことはこの方法でできました!
ただ、リンクを削除の操作の有無が作業によってはできないこともあるかも?
リンクを外すタイミングが大事と分かりました^^